オン・ナーシング

「オン・ナーシング」目次一覧(順次更新)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

「オン・ナーシング」創刊号から最新号までの目次一覧です。各号数の上でクリックください。目次リストが展開します。順次更新します。「オン・ナーシング」掲載後,ウェブマガジン「こえ」上に公開された論考は,リンクからお読みいただけます。


第1号 Vol.1 No.1 2022年8月末発行 購入ページ

『オン・ナーシング』発刊に寄せて 川嶋みどり

創刊のことば+クラウドファンディング支援者リスト

対談
ケアのプロフェッショナルにとって“ケア”とは 川嶋みどり+青木紀

インタビュー
患者さんにやさしく,看護は楽しく 北神洋子

アスリートナース
第1回 日本一強い訪問看護師 芦高侑平 取材・坪田康佑 

オン・ナーシング・プラクティス1
美須賀病院の実践 重見美代子/患者家族/毎熊唱子/田窪紗季/小松次郎/葛山美和/羽倉稔/大澤幸子/村上みどり/大仁田雅子

オン・ナーシング・プラクティス2
看護する喜びと熱布バックケア 川嶋みどり/内山孝子/茂野香おる

オン・ナーシング・プラクティス3
POTT(食事体位の技術)で食べる喜びが拡がる 迫田綾子/柳澤美直代/原等子

臨床に軸足を置くということ
第1回 混在しながらつながる 大宮裕子

リレー連載 あのころから
第1回 アルコール性肝硬変のAさんとの対話 東めぐみ

シリーズ 看護労働運動の歴史と現在
夜間労働(夜勤)の問題点 川嶋みどり/中小路貴子/大利英昭

ニューマン理論・研究・実践研究会の広場
ニューマン理論に導かれて,私たちの病棟に新たな看護を皆で創ろう!―青梅市立総合病院急性期病棟から 藤枝文絵/阿部川悠/福島佳奈美/馬場幸奈/野口豊/半田瞳/田貝佐久子/半田佳久/鎌田桃子/飯尾友華子

メッセンジャーナースからのメッセージ
第1回 看護の本質に迫るメッセンジャーナース―「私は,あなたの使者になります」拡がり繋がる活動の輪 村松静子/吉田和子/田淵晴美/仲野佳代子

あかん看護教員ブッタ斬り!
第1回 プロローグー語れなかったハラスメント問題 梅川奈々

看護の世界へ―編集者からのメッセージ
第1回 看護の自立に不可欠なこと 佐藤信也

新刊案内
『ベッドサイドからケアの質を問う』復刊に寄せて 勝眞久美子

事務局だより
「オン・ナーシング」創刊へのクラウドファンディングチャレンジ 事務局・あけぼの姉妹

第2号 Vol.1 No.2 2022年10月末発行 購入ページ

巻頭グラビア
人生・暮らしを彩る病院のお花屋さん (株)北里フラワーサービス「BIORA(ビオラ)」

看護時鐘
病人の生活の変化と回復力をもたらす花について 川嶋みどり

アスリートナース
パデル日本代表助産師 小澤琴巳

インタビュー
看護師が社会に発信するための仲介者として 津田泰伸

ボイス・オブ・ナース
小児訪問看護師の現場の声 鈴木健太

看護の歴史教育の必要性に思うところ 鈴木紀子

オン・ナーシング・トピックス
看護実践現場における技術はどのように継承されているか(前編) 澁谷幸

オン・ナーシング・プラクティス
美須賀病院の実践 藤堂浩興/重見美代子

[リレー連載]あのころから
刻印された実践から学び続ける 佐藤紀子

臨床に軸足を置くということ
第2回 臨床のなかでの気づき 大宮裕子

メッセンジャーナースからのメッセージ
第2回 セカンドステージへ 仲間とつながりながら,公益の増進へ 田畑千穂子

ライフヒストリーからの出発
第1回 年表作成の経緯と看護学生時代の疑問 小山和子

新人介護職の応援
第1回 就職して 伊達哲也

シリーズ看護労働運動の歴史と現在
健康被害をもたらす労働条件 川嶋みどり/大利英昭/中小路貴子

あかん看護教員ブッタ斬り!
第2回 赤裸々に語る学生へのハラスメントの実態 梅川奈々

看護の世界へ――編集者からのメッセージ
第2回 沈黙から発言へ 佐藤信也

投稿
太平洋戦争中,ラングーンでバタン医師とともにビルマの人々に医療を行った浅井東一,辻昭三,堀部泰正ら日本人医師,ならびに,戦争初期,北部の都市モガウンの日本軍病院で働いていたキンオンミャ看護師(1963年,フローレンスナイチンゲール記章受章)について 野村憲一

老いたるロシナンテ
第1回 〈第一波フェミニズム運動〉 Peter-John

あなたの心に低くうなるように鳴り響け!
第1回 詩を書くに至るまでの葛藤

自著を語る
『動物:ひと・環境との倫理的共生』 谷津裕子

新作案内
『見つけた。わたしの看護』 鈴木浩

事務局だより
『オン・ナーシング』創刊号への想いは一緒! 「オン・ナーシング」創刊を支援する会事務局・あけぼの姉妹

第3号 Vol.1 No.3 2022年12月末発行 購入ページ

巻頭グラビア
日々おいしく食べられる「病院食レシピ」を情報発信! 総合川崎臨港病院栄養科

看護時鐘
病院食雑感―期待を込めて 川嶋みどり

アスリートナース
耳が聞こえない陸上ナース 堺 洸樹 取材 坪田康佑

ボイス・オブ・ナース
人とテクノロジー 保田淳子

ボイス・オブ・ナース
軍事と看護 川原由佳里

特別構成
なぜ今,ケアなのか―この時代,ケアとは何かをもう一度考えてみよう〈前編〉
看護未来塾第16回勉強会より

 ケアの再発見―ショートタームケアとロングタームケアを経験して 内山孝子

 “極力手を出さない”という高度な看護の実践―状況を理解した上で,行動しないという選択 川崎千鶴子

 「ケア」の新しい社会的価値を拓く手がかりを求めて 中島紀惠子

オン・ナーシング・トピックス
看護実践現場における技術はどのように継承されているか〈後編〉 澁谷 幸

オン・ナーシング・プラクティス
美須賀病院の実践 患者家族/村上康浩/松原利與子/壷内広美/重見美代子
関連論考 いのちの輝き―看護と福祉と教育との響き合い 山本万喜雄

ニューマン理論・研究・実践研究会の広場
がん治療期を生きる患者・家族が治療体験に意味を見出すケアを目指して―ニューマン理論に基づくケアリング・パートナーシップのケアを実践するには 今泉郷子/本田 彩/藤原佳美/飯尾友華子

臨床に軸足を置くということ
第3回 二足のわらじで 大宮裕子

メッセンジャーナースからのメッセージ
第3回 未来型の「メッセンジャーナース」 原田典子

ライフヒストリーからの出発
第2回 心惹きつけられた本・目から鱗の本との出合い 小山和子

新人介護職の応援 
第2回 現場に入って 伊達哲也

あかん看護教員ブッタ斬り!
第3回 ハラスメントによる社会人学生たちの苦悩 梅川奈々

看護の世界へ―編集者からのメッセージ 
第3回 躍動する「看護ナラティブ」のモデル 佐藤信也

老いたるロシナンテ 
第2回 〈アフリカ系アメリカ人公民権運動とフェミニズム①〉 Peter-John

固定チームナーシング研究会地方会だより
島根地方会/鳥取地方会

あなたの心に低くうなるように鳴り響け!
第2回 感謝のカタチ 武久ぶく┼村松静子

読者のページ
花や自然がもつ癒しの力をとらえ直す 中尾理惠子


第4号 Vol.2 No.1 2023年2月末発行 購入ページ

■巻頭グラビア
再発見! 蒸しタオルの心地よさ―ヘアークリエイトキクチ 取材 宮子あずさ

■看護時鐘
気持ちのよいケアを阻む現代病院環境 川嶋みどり

■みちを翔る人
空手を活かしたリンパケア,始めました!
乳がん当事者・看護師の新たな挑戦 犬塚裕代

■『フェミニスト看護宣言』刊行記念対談
フェミニスト看護の時代を拓く〈前編〉 中木高夫+谷津裕子

■ボイス・オブ・ナース
セルフケアと自助 本庄恵子

■特別構成
なぜ今,ケアなのか―この時代,ケアとは何かをもう一度考えてみよう〈後編〉
看護未来塾第16回勉強会より

 高田早苗/川崎千鶴子/内山孝子/中島紀惠子/川嶋みどり/南裕子/片田範子

■オン・ナーシング・プラクティス
美須賀病院の実践 篠塚 剛/大澤 聡/森岡新之助/村上 誠/重見美代子/西原典子
関連論考 学生が輝くとき―教育保健の授業づくり 山本万喜雄

[連載]
■リレー連載 あのころから
患者さんの人生の瞬間に 小林美和

■臨床に軸足を置くということ
最終回 番外編―患者さんから学んだこと 大宮裕子

■メッセンジャーナースからのメッセージ
第4回 学生に看護を繋ぎ,これからの看護を創る 丸山育子

■シリーズ看護労働運動の歴史と現在
現在の動向から 編集部

■ライフヒストリーからの出発
第3回 療養病棟開設,そして閉棟 小山和子

■あかん看護教員ブッタ斬り!
最終回 自覚なきハラスメント―教員による教員に対するハラスメント問題 梅川奈々

■新人介護職の応援 
第3回 新人と歴史 伊達哲也

■老いたるロシナンテ 
第3回 〈アフリカ系アメリカ人公民権運動とフェミニズム②〉 Peter-John

■固定チームナーシング研究会地方会だより
長野地方会/中国四国地方会

■看護の世界へ―編集者からのメッセージ 
第4回 忍び寄る“看護の危機” その① 佐藤信也

■投稿
訪問看護師のアドバンスケアプランニング(ACP)の取り組み 内藤由美

■あなたの心に低くうなるように鳴り響け!
第3回 生きている、みんなが生きている 武久ぶく+村松静子

■書評
『裏ナース』 評者・藤岡陽子

■自著を語る
『70代の乳がんサバイバー記―ときめき残して』 迫田綾子

■自著を語る
『〈ふれる〉で拓くケア タッピングタッチ』 八木美智子

第5号 Vol.2 No.2 2023年4月末発行 購入ページ

■巻頭グラビア 野の花診療所+あのころから特別編
Help patient dying 徳永進

■看護時鐘
1960年代のヘンダーソンと私 川嶋みどり

■インタビュー
小説を通して描く看護のすごさ,すばらしさ 藤岡陽子

■みちを翔る人
タンカ(仏画)を描き続けて四十年 終わりなき道のり。 馬場崎研二 聞き手・前川幸子

■あなたの心に低くうなるように鳴り響け!
第4回 伝えると言う感謝 武久ぶく・村松静子

■『フェミニスト看護宣言』刊行記念対談
フェミニスト看護の時代を拓く〈後編〉 中木高夫+谷津裕子

■ボイス・オブ・ナース
産後ママを支える! 「産後ドゥーラ活動」 鈴木享子

■オン・ナーシング・トピックス
リフレクションとの長い旅 小山和子

■オン・ナーシング・トピックス
看護の自律に向けて―取り巻く課題への確かな視点 内山孝子

■シリーズ看護労働運動の歴史と現在
鼎談 川嶋みどり/中小路貴子/大利英昭

■オン・ナーシング・プラクティス
美須賀病院の実践 小松紀子/藤堂浩興/田中宏明/小松次郎/渡辺高志/岡本将利/久保健二/池田進太郎/沖濵汐梨/重見美代子
関連論考 いのちある言葉に支えられて 山本万喜雄

■ステキな看護師を育てるために
新連載 手順ではない看護技術教育 梅川奈々

■メッセンジャーナースからのメッセージ
第5回 思いを繋ぐ・いのちを繋ぐ 渡邊八重子

■新人介護職の応援
先輩の視点,自分の仕事ぶり 伊達哲也

■老いたるロシナンテ
第4回 〈アフリカ系アメリカ人公民権運動とフェミニズム③〉 Peter-John

■固定チームナーシング研究会地方会だより
北海道地方会/近畿地方会

■看護の世界へ――編集者からのメッセージ
第5回 忍び寄る“看護の危機” その② 佐藤信也

■投稿
ニコラエフスクから425人のロシア人避難民を救出した大日本帝国陸軍大尉林大八とウラジオストクの避難民救護部長イヴァン・ヤークシェフ 野村憲一

第6号 Vol.2 No.3 2023年6月末発行 購入ページ

■巻頭グラビア
5月13日ナース・アクション福岡 伊藤絹江

■看護時鐘
主体的な働く喜び改革を 川嶋みどり

■みちを翔る人 清水由紀子さん
プロとして、多様な能力を高め続ける 取材・文・横井郁子

■あなたの心に低くうなるように鳴り響け!
第5回 人は汗かき涙し、そして笑い合いながら生きている 武久ぶく・村松静子

■『看護の証を紡ぐ』刊行記念対談
看護の証をどう紡ぎ,共有するか――私が考える看護師のキャリア支援〈前編〉 陣田泰子+本舘教子+津田泰伸

■対談
当事者として看護現場を問い続ける〈前編〉 梅川奈々+藤岡陽子

■ボイス・オブ・ナース
精神疾患の親をもつ子どもたち 横山恵子

■メッセンジャーナースからのメッセージ
第6回
どんな時でもひとりではないよ」―絵本の作成に込めた想い 土井章子
「心の風景」を読み,患者・家族自ら「紡ぐ」を生み出す関わり 武田美和・川口奏子

■オン・ナーシング・プラクティス
美須賀病院の実践 重見美代子/松原利與子/阿部加苗/越智明美/岡本将利/越智紀貴/井上 諒/森岡新之助/矢原シホミ/近藤尚可/冨田麻衣
関連論考 楽しさのある心のキャッチボール 山本万喜雄

■ニューマン理論・研究・実践研究会の広場
拡張する意識としての健康に導かれたケアは,多忙な臨床の限られた時間の中でいかに実践できるか 永井庸央/池田 牧/小栗藍子/濱田寛子/藤枝文絵/吉森香奈子/三次真理/今泉郷子/千﨑美登子/飯尾友華子

■ライフヒストリーからの出発
看護学生時代と新人看護師時代の私 小山和子

■シリーズ看護労働運動の歴史と現在
鼎談 川嶋みどり/中小路貴子/大利英昭

■ステキな看護師を育てるために
第2回 コロナ禍を過ごした看護学生たち 梅川奈々

■老いたるロシナンテ
第4回 〈ルッキズム〉 Peter-John

■新人介護職の応援
第5回 疑問や不満などを可能性に変えるには…… 伊達哲也

■固定チームナーシング研究会地方会だより
北陸地方会/長崎地方会

■看護の世界へ――編集者からのメッセージ
第6回 “看護のトリアージ(優先順位)”ポスターにしてナースステーションに貼付を! 佐藤信也

■読者のページ
本誌第4号掲載「投稿」を読んで 金岡哲二
身近な事例から本誌の一読者として考えた―「われわれは病院において,はたして患者をケアしているのであろうか」 中尾理惠子

第7号 Vol.2 No.4 2023年8月末発行 購入ページ

■巻頭グラビア
日本の看護アーカイブズ 戦争と看護 川嶋みどり・川原由佳里

■看護時鐘
盆の季節に思うこと 川嶋みどり

■『看護の証を紡ぐ』刊行記念鼎談
看護の証をどう紡ぎ,共有するか―私が考える看護師のキャリア支援〈後編〉
陣田泰子+本舘教子+津田泰伸

■書評
『看護の証を紡ぐ』 三輪建二

■あなたの心に低くうなるように鳴り響け!
第6回 葛藤や逆境は心を鍛え,そして心を成長させる 武久ぶく・村松静子

■対談
当事者として看護現場を問い続ける〈後編〉 梅川奈々+藤岡陽子

■ボイス・オブ・ナース
児童相談所一時保護所に看護師の配置がなぜ必要か―児童福祉法に規定なき看護師が一時保護所にいる理由〈前編〉 三浦由佳・豊里竹彦

■オン・ナーシング・トピックス
ケア文化としての「のさり」 竹熊千晶 

■特別構成
戦争と看護―いま,私たちにできること 看護未来塾第17回勉強会より

 戦争と私―80年を振り返って 南 裕子

 看護学教員としての試行錯誤―危機感の中でなにを学びどう行動してきたか 林 千冬

 有事を想定した法律改正のもとでの看護の役割―「組織としての記憶」のもとに今できることを考える 川原由佳里 

■オン・ナーシング・プラクティス
美須賀病院の実践 小松紀子/重見美代子/壷内広美/松原利與子/鷹松君枝/渡邊美雪/大澤 聡

関連論考 食べるよろこびと「側臥位法」という生活行動援助 山本万喜雄

■メッセンジャーナースからのメッセージ
第7回 子どもが飽きたら強制終了! 笑 駄菓子屋のおばちゃん,『心の風景』の使者になる 菅野道子

■ライフヒストリーからの出発
第5回 人を理解する,理解しようとする―セラピューティック・ノンセラピューティックテクニックと職場での展開 小山和子

■ステキな看護師を育てるために
第3回 生きた現場で学ぶ看護技術教育 梅川奈々

■a writing life
新連載 本文明朝体はもういいのでは Peter-John

■新人介護職の応援
第6回 気づきや思いが未来の現場を創る 伊達哲也

■固定チームナーシング研究会地方会だより
中部地方会/関東地方会/東北

■看護の世界へ――編集者からのメッセージ
最終回 理想と現実の境界を超えるには? 佐藤信也

■投稿
フランスと日本における高度実践看護〈前編〉―位置づけの発見と構築とは? フィリップ・モッセ/コリーヌ・グルニエ/マリーズ・ブーローニュ=ガルサン/山下りえ子/原山 哲/川崎つま子

第8号 Vol.2 No.5 2023年10月末発行 購入ページ

■巻頭グラビア
夢が実現,が実現,美須賀病院で実習を! 朝霞准看護学校

■看護時鐘
准看護師制度とともに歩いて70余年 川嶋みどり

■みちを翔る人 加納塩梅
「講談」で,楽しく,私らしく,社会の誤解を転換したい!―当事者,看護師だからできること

■ずばり臨床1
野の花診療所ボランティア日記 筒井京子・徳永進

■『本当の看護へ』刊行記念座談会
看護の本質をついた実践を言語化することの意味〈前編〉
内山孝子+川嶋みどり+上林茂暢+佐藤信也

■あなたの心に低くうなるように鳴り響け!
第6回 高齢者と言う季節を迎えて 武久ぶく・村松静子

■ボイス・オブ・ナース
児童相談所一時保護所に看護師の配置がなぜ必要か
児童福祉法に規定なき看護師が一時保護所にいる理由 〈後編〉 三浦由佳・豊里竹彦

■オン・ナーシング・トピックス
ジュリア・スティーブン『病室覚え書き』(1883)にみる経験による看護 平尾真智子

■オン・ナーシング・プラクティス
美須賀病院の実践 田中宏明/重見美代子/岡田誠次
関連論考 夢みる看護実習 山本万喜雄

■ずばり臨床2
「美須賀病院看護」をこの目で見たい!―美須賀病見学報告 中尾理惠子

■メッセンジャーナースからのメッセージ
第8回 地域が持つ力とともに 末永真由美

■あのころから
第4回 心と技で向き合い,繋いで紡ぐ―熱く語っていた看護の臨床現場を思い起こして 村中知栄子

■ライフヒストリーからの出発
第6回 専任教師時代 小山和子

■シリーズ 看護労働運動の歴史と現在
鼎談 看護労働運動の歴史と現在 川嶋みどり/中小路貴子/大利英昭

■ステキな看護師を育てるために
第4回 楽しい授業のススメ 梅川奈々

■a writing life
第2回 ヘイズ&ラーソンの『看護実践と言葉:患者との相互作用』 Peter-John

■新人介護職の応援
第7回 「現場がある」ということ 伊達哲也

■固定チームナーシング研究会地方会だより
島根地方会/長野地方会

■書評
『日本の看護教育の始まり―高木兼寛と有志共立東京病院看護婦教育所』 評者 金井一薫
『脳卒中・脳外傷者のためのお助けガイド』 評者 角田直枝

■投稿
フランスと日本における高度実践看護〈後編〉
位置づけの発見と構築とは? フィリップ・モッセ/コリーヌ・グルニエ/マリーズ・ブーローニュ?ガルサン/山下りえ子/原山 哲/川崎つま子

第9号 Vol.2 No.6 2023年12月末発行 購入ページ

■新連載
往復書簡「秘そやかに進んでいくこと」と私たちの責任 梨木香歩+川嶋みどり

■グラビア
体験! 熱布バックケア―普及プロジェクトの取り組み 内山孝子

■看護時鐘
看護の神髄を具現化する技術としての熱布バックケア 川嶋みどり

■誌上レポート
集まれ! ナースまつり2023 西山妙子+片山はるか

■『本当の看護へ』刊行記念座談会
看護の本質をついた実践を言語化することの意味〈後編〉
内山孝子+川嶋みどり+上林茂暢+佐藤信也

■あなたの心に低くうなるように鳴り響け!
第8回 さあ! 心の声を聴こう 武久ぶく・村松静子

■ボイス・オブ・ナース
病院でお茶を配らなくなった日 中小路貴子

■ニューマン理論・研究・実践研究会の広場
中国帰国者向け施設の介護職員と研究者のパートナーシップによる対話の過程―M.Newman理論に基づくミューチュアル・アクションリサーチの方法を活用して 岡本陽子

■オン・ナーシング・プラクティス1
美須賀病院の実践 重見美代子/菅 薫/岡田誠次
関連論考 子どものいのち最優先 山本万喜雄

■オン・ナーシング・プラクティス2
目標管理と固定チームナーシングの活動との連動 武田香織

■メッセンジャーナースからのメッセージ
第9回 医療現場から地域へ心と支援をつなぐ 草野つぎ

■ライフヒストリーからの出発
第7回 当院における「固定チームナーシング」 小山和子

■ステキな看護師を育てるために
第5回 看護のやりがいを求めて…… 梅川奈々

■新人介護職の応援
第8回 気づきを言語化し,発信する力 伊達哲也

■a writing life
第3回 虚栄の市(ヴァニティ・フェア) Peter-John

■固定チームナーシング研究会地方会だより
中国四国地方会/近畿地方会

■本を語る
『バーンズ&グローブ看護研究入門 原著第9版―評価・統合・エビデンスの生成』 黒田裕子

■書評
『老老介護で知っておきたいことのすべて―幸せな介護の入門書』 評者 看護師マッキー

■投稿
もしもの時にどうする?―バス水没事故で発揮された看護の力 永井祐子

■フランスと日本における高度実践看護
位置づけの発見と構築とは?〈補遺〉 山下りえ子/原山 哲/川崎つま子

■読者のページ
心に刺さった串を取ってあげてください―メッセンジャーナースは21世紀の星 玉地任子

看護師が「一箱古本市」に出る理由―本と人のあいだに生まれるもの 宮崎由希


第10号 Vol.3 No.1 2024年2月末発行 購入ページ

■看護時鐘
災害時避難所の運営は看護師長経験者に 川嶋みどり

■グラビア
健康をサポートしたい私たちがはじめた薬膳レストラン―NPO法人チョロギ村「おうち薬膳忘れな」 森 美春

■あなたの心に低くうなるように鳴り響け!
第9回 肩の力をぬいて歩いてゆこう 武久ぶく・村松静子

■往復書簡
第二便 「秘そやかに進んでいくこと」と私たちの責任 梨木香歩+川嶋みどり

■対談
これからの医療をもっと豊かにしよう―メッセンジャーナースへの期待と医療現場への提言を込めて〈前編〉 村松静子+玉地任子

■みちを翔る人
日々の光 希望の光景―アートと看護,その接点 石居麻耶

■すばり臨床3
小規模多機能型居宅介護ふなお研修絵日記① 筒井京子

■ボイス・オブ・ナース
「看護学校におけるパワハラを伴う指導の禁止を求める要望書(第2回)」提出 『オン・ナーシング』編集室

■オン・ナーシング・トピックス
被災地支援のなかで考えた暮らしと看護―東日本大震災後の支援活動の体験を通して 宮城恵里子

■グラビア関連論考
薬膳の魅力をご紹介します―健康をサポートしたい私たちがはじめた薬膳レストラン 森 美春

■新連載 固定チームナーシングの実践から私の看護を振り返る
心に残った言葉 樫本伊津子+西元勝子

■メッセンジャーナースからのメッセージ
第10回 メッセンジャーナース自身が医療・ケアの受け手になって考えたこと 田口かよ子

■ライフヒストリーからの出発
第8回 集まって開く会議,元気をもらえる場 小山和子

■ステキな看護師を育てるために
第6回 固定概念を捨て去る勇気 その1 梅川奈々

■新人介護職の応援
第9回 与えられた機会が後の糧に 伊達哲也

■固定チームナーシング研究会地方会だより
長崎地方会/中部地方会

■a writing life
第4回 ジョアン・アシュレイについて Peter-John

■書評
『メンズヘルスナースがこっそり教える教養としての射精』 評者 坪田康佑

■投稿
体験! 新型コロナウイルス感染症罹患の自宅療養,入院から感じたことを通して看護の課題を考える―日常生活行動の支援が及ぼすメンタルへの影響と重要性について 中尾理惠子

■「オン・ナーシング」創刊第10号記念web座談会
この記事がおもしろい! パート1/パート2

■読者のページ
国籍や言語の壁を越えた共感 一時保護所の看護師が呼び起こす新たな視点―『オン・ナーシング』第7号,第8号掲載論文「児童相談所一時保護所に看護師の配置がなぜ必要か」に寄せられた読者の感想 三浦由佳

第11号 Vol.3 No.2 2024年4月末発行 購入ページ

■巻頭グラビア
能登半島地震保健医療福祉支援緊急報告会 HuMA

■看護時鐘
看護と政治 川嶋みどり

■往復書簡
第三便 「秘そやかに進んでいくこと」と私たちの責任 梨木香歩┼川嶋みどり

■対談
これからの医療をもっと豊かにしよう〈後編〉―メッセンジャーナースへの期待と医療現場への提言を込めて 村松静子┼玉地任子

■みちを翔る人
「共鳴」が物語を紡ぐ 幸せを見つける時代に こしのりょう

■あなたの心に低くうなるように鳴り響け!
第10回 心の成長 武久ぶく┼村松静子

■すばり臨床3
小規模多機能型居宅介護ふなお研修絵日記② 筒井京子

■新連載 看護と歴史を考える旅
第1回 公害のはじまり 足尾鉱毒事件の地を訪ねて 鈴木紀子

■ボイス・オブ・ナース
一杯のお茶がもたらすもの 鶴本有美

■オン・ナーシング・トピックス
男性の子育てを身近に感じてみよう―母性看護学の教育実践報告 小島さやか

■アーカイブス
ナラティヴアプローチで変わる看護①―“あなた”と“私”が紡ぐ臨床看護実践 紙野雪香

■固定チームナーシングの実践から私の看護を振り返る
第2回 心に残った言葉 樫本伊津子┼西元勝子

■新連載 看護における食事援助・支援と私
第1回 食事援助へのこだわりのプロセスをたどる 中尾理惠子

■メッセンジャーナースからのメッセージ
第11回 時の流れとともに 家族を繋ぐ保健室 田渕晴美

■ステキな看護師を育てるために
第7回 固定概念を捨て去る勇気 その2 梅川奈々

■ライフヒストリーからの出発
最終回 生きるを支える看護 小山和子

■新人介護職の応援
第10回 研修の意味・発信者となる 伊達哲也

■a writing life
第5回 『ジョアン・アシュレイのフェミニスト看護論』から Peter-John

■固定チームナーシング研究会全国集会だより
二〇二三年度 第二九回 固定チームナーシング全国研究集会報告 安田照美

■新刊紹介
『がんになった看護部長 病と向き合いながら生きる』 佐野敬子 著

■投稿
太平洋戦争中,日本軍と連合軍の両軍に対し,支援をおこなったチュラロンコン王記念病院(タイ王国バンコク)と,そこに勤務していた看護師タウィンワン・ドゥティヤボディ(Tawinwang Dutiyabodhi) 野村憲一

第12号 Vol.3 No.3 2024年6月末発行 購入ページ

■巻頭グラビア
病院の続きの看護をしたい!―咀嚼嚥下食・リードスプーンの開発 ナーシングホーム気の里 田中靖代

■看護時鐘
ケアの達人 川嶋みどり

■往復書簡
第四便 「秘そやかに進んでいくこと」と私たちの責任 梨木香歩+川嶋みどり

■みちを翔る人
一日を生き抜くことが,どれほど大変なことか 五十嵐 匠

■緊急報告
イスラエル・ガザ人道危機における看護師の活動―過酷な状況下で命をつなぐ看護のちから 川瀨佐知子

■オン・ナーシング・プラティス 健和会のめざす看護
第1回 理念と実践を結びつける新人看護師教育の取り組み 東郷美香子

■ニューマン理論・研究・実践研究会の広場
ニューマン理論に導かれた看護実践をめざした学習会を始めよう! 松井利江

■青壮年期の人々のwell-beingにつなげるプレコンセプションケア
第1回 単眼症の赤ちゃんとお母さんが教えてくれた―プレコンセプションケアの大切さ 座波ゆかり+望月好子

■アーカイブス……ナラティヴアプローチで変わる看護②
ナラティヴアプローチとは何か? その考え方と看護実践の接点 紙野雪香
紙野雪香氏のナラティヴアプローチは看護実践に根拠を齎す 福田敦子
紙野雪香さんの御逝去を悼む 森岡正芳

■看護における食事援助・支援と私
第2回 患者さんの状況を感じて,かかわる 中尾理惠子

■メッセンジャーナースからのメッセージ
第12回 メッセンジャーナースとしての活動報告 岩切ひとみ

■固定チームナーシングの実践から私の看護を振り返る
最終回 心に残った言葉 樫本伊津子+西元勝子

■ステキな看護師を育てるために
最終回 看護師養成における思い切った教育改革に向けて 梅川奈々

■新連載 イチホのカンゴ! 児童相談所イチジホゴショになぜ看護師が必要か
第1回 正直な話,なぜ私がイチホにいたのか 三浦ユカ

■新人介護職の応援
第11回 2年目に去来すること 伊達哲也

■固定チームナーシング研究会地方会だより
関東地方会/東北地方会

■あなたの心に低くうなるように鳴り響け!
第11回 心の問診票の大切さ 武久ぶく+村松静子

■特別論考
30年後のジョアン・アシュレイ:実践への遺産〔前編〕 ポーラ・N・ケイガン/訳:中木高夫

■投稿
看護部長から教員へのトランジション 梅田智子

■読者のページ
清潔援助の変化と気持ちよさ ペンネーム・朔李

第13号 Vol.3 No.4 2024年8月末発行 購入ページ

■巻頭グラビア
保健師活動を理解しようとする人がいることを映画を通して感じてほしい 鎌倉幸子
映画『じょっぱり 看護の人 花田ミキ』 

■看護時鐘 川嶋みどり
凛として生き抜いた看護の大先達

■往復書簡「秘そやかに進んでいくこと」と私たちの責任 梨木香歩+川嶋みどり
第五便  

■インタビュー
看護師さんと患者さんはお互いに学び合う「同学」―佐野敬子さんの夫・潤一郎さんが語る「妻との一三年」 佐野潤一郎

■すばり臨床4
地域医療お届け隊でござる 犬塚久美子

■あなたの心に低くうなるように鳴り響け! 武久ぶく+村松静子
第12回 思いやれる心を持とう 

■『生きる力を支えるケア』刊行記念ウェブインタビュー
美須賀病院に学びたい方々とのつながり〔前編〕 重見美代子

■固定チームナーシング研究会地方会だより
北陸地方会

■書評
『戦争と看護婦』(川嶋みどり他著) 茶園敏美
『いのちのそばで―野の花診療所からの最終便』(徳永進著) 山本万喜雄

■オン・ナーシング・プラティス 健和会のめざす看護 東郷美香子・赤池智江
第2回 健和会の中堅看護師研修~学びを実践に活かす仕組み~ 

■看護における食事援助・支援と私 中尾理惠子
第3回 看護師に必要な「三重の関心」 

■青壮年期の人々のwell-beingにつなげるプレコンセプションケア 八木 良美+矢下 朋奈
第2回 当院で実施しているさまざまな年代に向けたプレコンセプションケア 

■メッセンジャーナースからのメッセージ 青木比登美
第13回 遠隔看護で人と想いをつなぐ―見守りから看護りへ 

■新連載 いまこそ看護の本質を! 看護技術教育に対する意識改革への挑戦 梅川奈々
第1回 身体を清潔に保つ技術(その1) 

■イチホのカンゴ! 児童相談所イチジホゴショになぜ看護師が必要か 三浦ユカ+飯島章太
第2回 イチホの看護,リアルな話 

■新人介護職の応援 伊達哲也
第12回 介護業界の変化 

■特別論考
30年後のジョアン・アシュレイ:実践への遺産〔後編〕 ポーラ・N・ケイガン/訳:中木高夫

■投稿
看護基礎教育におけるインストラクショナルデザイン【臨床判断】[前編] 勝山 愛

第14号 Vol.3 No.5 2024年10月末発行 購入ページ

■巻頭企画 内山孝子・大森桂子・髙木加奈子
拡がる 自然の回復過程を整える熱布バックケア―吉祥院病院

■看護時鐘 川嶋みどり
心に残った場面・人・実践を語る意味

■往復書簡 梨木香歩+川嶋みどり
第六便 「秘そやかに進んでいくこと」と私たちの責任 

■グラビア minano
落合のおばあちゃんち

■あなたの心に低くうなるように鳴り響け! 武久ぶく+村松静子
第13回 「心のカルテ」を書いてみよう

■市民の集い 村松静子・他
「告知」経験談・ホンネで語り合おう〔前編〕

■イチホのカンゴ! 児童相談所イチジホゴショになぜ看護師が必要か 三浦ユカ+向後善之
第3回 保護された子どもたちの健康問題,本当のところ

■ボイス・オブ・ナース 田村やよひ
戦争と看護をめぐる思索あれこれ

■『生きる力を支えるケア』刊行記念ウェブインタビュー 重見美代子・他
美須賀病院に学びたい方々とのつながり〔後編〕

■オン・ナーシング・プラティス 健和会のめざす看護 桑折しのぶ
第3回 “手を用いたケア”の定着へ~回復期リハビリテーション病棟での取り組みから~

■看護における食事援助・支援と私 中尾理惠子
第4回 看護における食事援助・支援のコーディネーターは誰なのでしょうか?

■青壮年期の人々のwell-beingにつなげるプレコンセプションケア 尼崎光洋+座波ゆかり
第3回 精巣自己検診の行動促進するための健康心理学観点から

■メッセンジャーナースからのメッセージ 作左部紀子
第14回 すべての母親に子育ての幸福感を

■いまこそ看護の本質を! 看護技術教育に対する意識改革への挑戦 梅川奈々
第2回 私の入院体験記

■新人介護職の応援 伊達哲也
第13回 介護業界の変化②

■a writing life Peter-John
第5回 高齢読書人は「読書バリアフリー法」でいう障がい者か?

■固定チームナーシング研究会地方会だより
島根地方会/長野地方会

■巻頭企画関連コーナー 内山孝子×大森桂子
副音声でお伝えする「熱布バックケアをめぐるEメール対話」

■投稿
看護基礎教育におけるインストラクショナルデザイン【臨床判断】〔後編〕 勝山 愛

第15号 Vol.3 No.6 2024年12月末発行 購入ページ

■巻頭グラビア
心の声を聴き,心地よく触れるケア技術を高める 川嶋みどり+徳永 進
東京て・あーて塾

■総合診療医ドクターG 医療現場の話題を語る〈前編〉 徳田安春+玉木千里
電子カルテ・AI時代の医療のあり方

■「秘そやかに進んでいくこと」と私たちの責任 梨木香歩+川嶋みどり
第七便

■市民の集い 「告知」経験談・ホンネで語り合おう〈後編〉 村松静子・他

■オン・ナーシング・プラティス1 健和会のめざす看護
第4回 看護を語る会~実践から学ぶ そして語ること~ 吹田絹恵+桑折しのぶ+岩崎ひとみ+加藤好江

■オン・ナーシング・プラティス2 美須賀病院の実践
重見美代子
関連論考 ある患者の手記を読んで 山本万喜雄

■ニューマン理論・研究・実践研究会の広場
ニューマン理論を学ぶ仲間づくり 看護の進化をめざす学習会の立ち上げと発展に向けて 今泉郷子+小栗藍子+樹下和江

■あなたの心に低くうなるように鳴り響け! 武久ぶく+村松静子
第14回 心の部分が大切になって来る時代

■メッセンジャーナースからのメッセージ
第15回 開業という転機から実感した「看護の魅力」 野澤里美

■いまこそ看護の本質を! 看護技術教育に対する意識改革への挑戦 梅川奈々
第3回 私の入院体験記 その2

■看護における食事援助・支援と私 中尾理惠子
第5回 病院患者の食事環境についての視点―「美味しく食べてもらうために」

■イチホのカンゴ! 児童相談所イチジホゴショになぜ看護師が必要か 三浦ユカ+30代女性
第4回 子どもたちのセルフケア,やっぱり大事

■青壮年期の人々のwell-beingにつなげるプレコンセプションケア 石本人士+黒河美和
第4回 胎児発育と栄養から考えるプレコンセプションケア

■新人介護職の応援 伊達哲也
第14回 介護の基本である「家政」の実践

■固定チームナーシング研究会地方会だより
近畿地方会/北海道地方会

■書評
『意思決定支援 こんなときどうする?』 宇都宮宏子
『長生きは小さな習慣のつみ重ね』 山本万喜雄

■研究論文
国内文献からみる多重課題の教育の現状とこれからの展望 水引智央

■投稿
はじめての臨地実習における学生の体験―教員と臨地実習指導者の働きかけに焦点をあてて[前編] 西鶴理恵+竹下美咲+宮城恵里子

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

看護の科学新社サポーター募集中です

小社のサポーターになっていただける方が募集中です。年度ごとにサポーターチケットを発行していますが,年をまたいで1年間のサポートをいただくかたちでの支援を承っています。

 

詳細はこちら