派出看護婦会の歴史

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

¥2,530

著者:看護史研究会

体裁:A5判/190ページ

ISBN 978-4-910759-41-8 C3047

2025年8月下旬発売

内容の紹介

派出看護婦会は現代の訪問看護ステーションの前身ともいえる看護師の就職先の一形態で,明治・大正・昭和前期という医療保険制度のまだ整備されない時代に多数存在した。派出看護婦会は看護師による私的経営であり,派出料金を会則で定め、患者との個人契約で患者の自宅や病院で看護を行った。この看護のケアのレベルは高く今日でも参考になる点が多い。本書は看護の歴史だけでなく女性の自立,女子職業史の領域でも貴重な資料である。

目次

序 章 なぜ今、派出看護婦会の歴史を問うのか/春日広美
一.なぜ今、派出看護婦会の歴史を問うのか―今回の出版の目的
二.派出看護の概念整理
資料 概念整理にあたって参考にした教科書・文献の一覧

第一章 派出看護婦会と大正四年内務省歴看護婦規則/平尾真智子
一.派出看護婦会の取り締まり
二.派出看護婦会の実情

第二章 派出看護婦会の倫理/大村倫子
一.派出看護婦会会則にみる倫理
二.法にみる倫理
三.養成学校の心得や著書にみる倫理

第三章 派出看護婦会の教育/春日広美
一.明治期~昭和戦前までの派出看護婦会による養成の概要
二.派出看護婦会における代表的な養成
三.日本の看護教育の歴史における派出看護婦養成所の位置づけ

第四章 派出看護婦会の組織と職能組織/名原壽子
一.派出看護婦会の組織
二.派出看護婦会の職能組織
総括

第五章 派出サービスの実際(ケア内容、料金)/窪島領子
一.派出サービスについて
二.派出看護婦会のケアの内容
三.派出先について
四.派出看護婦会の料金

第六章 派出看護婦の記録/山崎律子
一.派出看護婦の記録の目的
二.派出看護婦の記録の内容
三.記録に活用された用語

第七章 東京市本郷區の派出看護婦会―回生看護婦会を中心に/加治美幸
一.明治期の回生看護婦会
二.大正期の回生看護婦会
三.昭和期の回生看護婦会

第八章 入院患者の付添人としての派出について/滝内隆子
一.病院内における入院患者の付添人
二.病院内における付添人に関する規定

第九章 避病院における派出看護婦の雇い入れと看護管理/鈴木紀子
一.避病院における看護人の配置規準
二.避病院における看護婦の役割
三.駒込病院における派出看護婦からの雇い入れ
四.『駒込病院医局日誌抄』の記録に見る看護婦
五.看護婦取締り杉本リセ

第十章 隣接する職業/澤田恵子
一.医師との関係について
二.派出婦について
まとめ

終 章 派出看護婦会の歴史から何を学ぶか/平尾真智子
一.派出看護婦会の歴史に取り組んだ経緯
二.先行研究の検討
三.類似概念の整理と著書内容の精選
四.派出看護婦会の歴史から今日学ぶもの

付録 看護史研究会編 派出看護婦会規則集(内部資料)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る